2020/12/27 22:41

こんばんは!

今年も残りわずか!

東京は、毎日寒いですね★
家で寒い寒いと縮こまっているより、
思い切って愛犬と散歩してリフレッシュしませんか?

ワンちゃんとのお散歩する際に欠かせないのが、ハーネスor首輪です。
ハーネスか首輪かどちらがよいか迷うことありませんか?

ここで一度、ハーネスと首輪について考えてみたいと思います!

ハーネスはもともと犬そり用に作られたもので、上半身につけることで、体全体で荷物を運ぶのに便利なものでした。
ハーネスをつけてワンちゃんが引っ張って散歩をしても、ワンちゃんの気管は圧迫されず、すっぽ抜けない利点があります。
お散歩の際、ぐいぐい張り切って引っ張ってしまうワンちゃんにはハーネスのほうが向いているようです。

首輪の歴史は深く、紀元前5000年前頃の石碑に首輪をつけたワンちゃんが描かれています。
首輪は、ワンちゃんのおしゃれとして始まったようです。
このワンちゃんの飼い主がどこの人か、裕福な家なのか、首輪を見て確認していたようです。
その後、狩りなどで、ワンちゃんが他の動物から狙われた際に首を守るためにとげとげの首輪をしたり、
しつけをするために首輪をしていくようになったようです。
首輪は飼い主の気持ちが伝わりやすいため、散歩のしつけをしたいとお考えの方は首輪のほうが向いているそうです。

ハーネスも首輪も、飼い主があまりにも引っ張ったりすれば、ワンちゃんの体にも首にも負担もかかります。
ワンちゃんも首輪とハーネスの好みがあるので、どんなものを気に入ってくれてるか、
ワンちゃんをよく見て相談しながら決めることをお勧めします!

首輪やハーネスをつけてワンちゃんとお散歩をするという行為は、
数千年以上前から世界中で変わらぬ行為だと思うと世界がつながって思えますね。

散歩をするときに、首輪やハーネスを付けるのはマスト事項ですが、やっぱり外を歩くから汚れが心配になりませんか?
汚れに強い!けど、かわいいのがいいなと思ったら、こちら!
かわいいチェック柄、だけど汚れに強く、洗濯機で気軽に洗濯もできます!
ぜひ詳細をチェックしてみてください★